2024年5月20日

FRONTAGE

関西初上陸『DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~ 2024@OSAKA』開催決定!

関西初上陸『DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~ 2024@OSAKA』開催決定!
2024年7月13日(土)~9月1日(日)@なんばスカイオ 7Fコンベンションホール 奇跡の化石・トリケラトプス「レイン」の復元全身骨格&対峙するティラノサウルス「スタン」公開

横浜・六本木で29万人超を動員した体験型恐竜展『DinoScience 恐竜科学博』。
今夏、関西初の開催が大阪・なんばで決定いたしました。

◇映像・音+ストーリーで魅せる恐竜の世界
失われた大陸「ララミディア大陸」を舞台に、多彩な骨格標本と最新の技術を駆使し、科学的な視点から恐竜の姿に迫ります。幼いトリケラトプスの子どもと一緒に森を歩きながら、恐竜たちが生きる世界に没入する体験ができる新しい恐竜展です。

6600万年の時を超えて完全な姿をとどめる奇跡の化石「レイン」

最新研究×CG映像で描くリアルな恐竜世界

幼いトリケラトプスの冒険を追体験できるストーリー型展示

ソニーのLocatone™(ロケトーン)を活用した、耳で"恐竜の世界"が体験できるサウンドアトラクション

   

〈ララミディア大陸とは〉
約1億年前から6600万年前にかけて、現在の北米大陸西部に存在した、失われた大陸。トリケラトプスやティラノサウルスなど、究極の進化を遂げた恐竜たちが生きていた最後の楽園です。


◇企画・監修

  


サイエンスコミュニケーター

恐竜くん(田中 真士)
幼い頃に恐竜に魅せられ16歳でカナダに留学。恐竜研究が盛んなアルバータ大学で古生物学を学ぶ。卒業後は恐竜展の制作・ 監修、トークショーや体験教室の開催、イラスト制作など幅広く活動。本展では企画の立案・構成から解説の執筆、標本収集、CG映像監修、キービジュアルや展示のイラストまで全て自ら手がけている。



◇イベント概要

タイトルDinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~ 2024@OSAKA
会期2024年7月13日(土)~9月1日(日) の51日間
会場なんばスカイオ 7Fコンベンションホール
主催テレビ大阪株式会社、株式会社フロンテッジ
協賛大阪ガス
技術協力ソニー株式会社
特別協力ブラックヒルズ地質学研究所
企画・監修恐竜くん(田中 真士)
公式X@DinoScience_jpn (https://twitter.com/DinoScience_jpn)
公式Instagram@dinoscience_jpn (https://www.instagram.com/dinoscience_jpn)

*ワークショップのサテライト会場として、大阪ガス・ハグミュージアムでも同期間中に恐竜ワークショップDinoCampを開催します。(ハグミュージアムTOP:https://www.osakagas.co.jp/showroom/hug/index.html )


チケット情報等、詳細は後日発表いたします。
内容は都合により変更となる場合がございます。



▼「DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN」についてはこちら
https://www.frontage.jp/news/dinoscience_2023tokyo_midtown721.html

▼「Sony presents DinoScience 恐竜科学博〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 2021@YOKOHAMA」についてはこちら
https://www.frontage.jp/work/20210930121759.htm

Share

どんな課題をお持ちですか?

質問やお問い合わせはこちらから
お気軽にご相談ください。